ー 縮退する都市で、どう新しい価値を創造するか? ー
9月10日(水)19時より、TCU Shibuya PXU(東京都市大学渋谷パクス)にて、都市空間や渋谷に関わりのある実務家をお招きし、人口減少・都市縮退の大転換期にある日本の主要都市が直面する課題や持続可能な都市運営に必要な視点についてお話しいただきます。都市政策や都市開発、都市課題解決にご関心のある方は、是非とも渋谷PXUへお越しください。

主催
東京都市大学
日時
2025年9月10日(水)19:00 ~ 21:00
会場
TCU Shibuya PXU(東京都市大学 渋谷パクス)
https://shibuya-pxu.tcu.ac.jp/
※ オンライン参加をご希望の場合には、オンライン用チケットを選択してください。
定員
対面:50名
オンライン:300名
参加費
無料
タイムテーブル
19:00-19:05 オープニング
「なぜ今、都市の未来を考えるのか?」
司会進行:東京都市大学 渋谷PXUセンター 准教授 川邉 雄司
19:05-19:25 Session 1
「市民参加型DXが実現する新しい民主主義と都市経営」
ゲスト講師:株式会社Liquitous 代表取締役CEO 栗本 拓幸氏
京都市・鎌倉市など60以上の自治体が実践する「Liqlid」。
市民の声をデジタルで可視化し、透明性の高い政策形成を実現する最前線の手法について。
19:25-19:45 Session 2
「モビリティ革命が創る都市の新しい可能性」
ゲスト講師:株式会社Luup 代表取締役CEO 岡井 大輝氏
マイクロモビリティが街を変えた成功事例から学ぶシェアリングエコノミーとルール整備。
テクノロジーで街の課題を解決する実践的ビジネス。
19:45-20:05 Session 3
「観光・エリアマネジメントから見る持続可能な都市づくり」
ゲスト講師:渋谷区観光協会 理事長 金山 淳吾氏
住民・働く人・訪れる人が共創する新しい街づくりの実例を渋谷区観光協会 金山理事長が解説。
産官学連携で地域価値を向上させる具体的手法について。
20:05-20:30 コース紹介
「Sustainable Urban Management コースについて」
講師:東京都市大学 都市生活学部 教授 宇都 正哲
人口減少時代の都市の未来を創造する変革リーダーに必要な力について、
14回の体系的カリキュラムで習得。
各界トップランナーとの直接対話と業界を超えた強固なネットワークを構築も。
20:30-21:00 質疑応答・個別相談・ネットワーキング