「渋谷福祉学会第8回大会」 2025年10月18日(土)13:00-16:20 @TCU Shibuya PXU(東京都市大学 渋谷パクス)

渋谷福祉学会は、渋谷における「ユニバーサル未来社会」を見据え、切れ目のない支援の実現に向けて、多様な立場からの提案や発表の場を提供してまいります。今般、東京都市大学総合研究所 子ども家庭福祉研究センター主催、渋谷区共催にて「渋谷福祉学会第8回大会」を開催し、基調講演、ポスター発表(活動報告、研究発表)を行います。本セミナーには、どなたでも自由に参加いただけます。是非多くの方にご参集いただけますようご案内申し上げます。
■ 日時
2025年10月18日(土)13:00~16:20
■ 開催方式
オンライン併用の対面開催
会場:TCU Shibuya PXU(東京都市大学 渋谷パクス)
オンライン:ZOOM方式(会議ID, PWは参加申し込み者に通知)
■ 対象者
渋谷区の福祉に興味のある方
■ 定員
会場:80名
オンライン:300名
■ 参加費
無料
■ プログラム
13:00~13:10 開会挨拶
・早坂 信哉(東京都市大学総合研究所子ども家庭福祉研究センター センター長・大会責任者)
・長谷部 健(渋谷区 区長)
・野城 智也(東京都市大学 学長)
13:15~14:25 基調講演
「幸福度ランキング8年連続1位のフィンランド、ウェルビーイング社会の実現に向けて」
・堀内 都喜子氏(フィンランド専門家)
14:35~15:35 ポスター展示による活動報告
・渋谷区の福祉に携わる団体・学生による研究発表(16団体予定)
15:40~15:50 閉会挨拶
・野中 謙一郎(東京都市大学総合研究所 所長)
・原 信吉(渋谷区 福祉部 部長)
15:50~16:20 交流会
■ 主催
東京都市大学
■ 共催
渋谷区
■ 後援
渋谷区社会福祉協議会・渋谷区障害者団体連合会・渋谷区地域福祉サービス事業者協議会
■ 問い合わせ先
東京都市大学 総合研究所事務室
TEL:03-6809-7484 E-mail:souken@tcu.ac.jp