【7/26】公開講座「ウェルビーイングを学ぶ場づくり・人づくり Vol. 2 〜実践講座編〜」を開催します (担当:都市生活学部・坂倉教授)

「ウェルビーイングを学ぶ場づくり・人づくり Vol. 2 〜実践講座編〜」
2025年7月26日(土)15:30-18:00 @TCU Shibuya PXU(東京都市大学 渋谷パクス)

 

 近年、ウェルビーイングという言葉を耳にすることが多くなりました。ウェルビーイングとは、誰もが持つ、それぞれのよいあり方、状態です。しかし、それを実現するための力を、どのように学ぶことができるでしょうか?また、それを実感できる場をどうつくることができるでしょうか?
 第2回のウェルビーイング講座では、ウェルビーイングを学び、さまざまな場面で生かすために役立つ実践講座を開講します。体験と対話を通じて、ともに学んでいきましょう。

■主催
・東京都市大学

■日時
・2025年7月26日(土)15:30~18:00
※終了後、会場でネットワーキングがございます。ぜひご参加ください。

■会場
・TCU Shibuya PXU(東京都市大学 渋谷パクス)

■定員
・60名

■参加費
・無料

■登壇者
・井上 亮太郎(パーソル総合研究所 上席主任研究員、慶應義塾大学大学院 特任講師)
・加瀬 光太朗(世田谷区立尾山台中学校 教諭)
・平 真由子(金沢工業大学教職課程基礎教育部教職課程 准教授)
・渡邊 淳司(NTTコミュニケーション科学基礎研究所 上席特別研究員)
・坂倉 杏介(東京都市大学都市生活学部 教授)
・渡部 理枝(学校法人五島育英会理事・総合企画局専門主幹、前世田谷区教育長)
・岸川 楽(東京都市大学大学院環境情報学研究科都市生活学専攻 博士前期課程2年)

■構成
・イントロダクション
 導入と最近のウェルビーイングの話題
・分科会
 1)わたしたちのウェルビーイングカード実践講座
 2)実践ゼミ こんな『ウェルビーイングな場』をつくりたい!
 3)マイウェルビーイングビブリオバトル!?
 ※3つの分科会のうち2つを選んで参加いただけます。
・まとめ
・ネットワーキング

※ 第1回の実施報告はこちらからご覧いただけます。

参加条件や申し込みについては、下記リンクからお願いいたします。

お知らせ一覧へもどる
PAGE TOP