NEWS

お知らせ

セミナーワークショップ「109Lab直伝!Gen.Zトレンドから消費のムードを読み解く」を開催しました

3月26日(水)、TCU Shibuya PXU(渋谷パクス)にて(株)東急総合研究所と共催し、セミナーワークショップ「109Lab直伝!Gen.Zトレンドから消費のムードを読み解く」を開催しました。 本イベントでは、株式会社SHIBUYA109エンタテイメントのマーケティング機関であるSHIBUYA109 lab.所長、長田 麻衣氏を講師としてお迎えし、Z世代を中心とした消費のトレンドについて講演やグループワークが行われました。 イベントは、ワークショップセミナーと情報交換を目的とした交流会の2部構成で実施しました。第1部のワークショップセミナーはオンラインでも配信され、Z世代の価値観や消費傾向についての具体的な分析や事例について紹介がされました。第2部では、参加者同士や講師との交流を目的とした交流会を開催し、軽食やドリンクを楽しみながら活発な意見交換が行われました。 TCU Shibuya PXUでは、今後も新たな知見や交流の場を提供するイベントを企画してまいります。次回の開催にもご期待ください。

第1回 渋谷イノベーション・ディストリクト(Shibuya Innovation District:SID)フォーラムを開催しました

3月11日(火)、渋谷PXUにて、開設を記念するイベント「第1回 渋谷イノベーション・ディストリクト(Shibuya Innovation District:SID)フォーラム」を開催しました。 詳しくは下記のリンク先をご確認ください。 TCU Shibuya PXUにて「第1回 渋谷イノベーション・ディストリクト(Shibuya Innovation District:SID)フォーラム」を開催しました(3/11)|東京都市大学

【3/26】セミナーワークショップ「109Lab直伝!Gen.Zトレンドから消費のムードを読み解く」を開催します

TCU Shibuya PXUは、第2回渋谷イノベーションフォーラムとして、SHIBUYA109 lab.より長田 麻衣 氏を講師に迎え、「109Lab直伝!Gen.Zトレンドから消費のムードを読み解く」をテーマに、セミナーワークショップを3月26日(水)に行います。ぜひご参加ください。SHIBUYA 109 lab. とは? 株式会社SHIBUYA109 エンタテイメントが運営する新しい世代に特化したマーケティング機関。 SHIBUYA109のターゲットである「around20(15~24 歳)」を中心に 彼らの実態を調査し、SHIBUYA109独自の視点から分析しています。 ◆スケジュール 2025年3月26日(水) 18:00~ 開場(開場時間前は入館できませんのでご注意ください。) 18:30~ 第1部「ワークショップセミナー」(オンライン配信あり) 19:30~ 第2部「ネットワーキングパーティー」(オンライン配信なし) 20:30  イベント終了 ◆講師紹介  株式会社SHIBUYA109エンタテイメント SHIBUYA109 lab. 所長 長田 麻衣(おさだ・まい)  総合マーケティング会社にて、主に化粧品・食品・玩具メーカーの商品開発·ブランディング・ ターゲット設定のための調査やPRサポートを経て、2017年に株式会社SHIBUYA109エンタテ イメントに入社。SHIBUYA109マーケティング担当としてマーケティング部の立ち上げを行い、 2018年5月にマーケティング機関「SHIBUYA109 lab.」を設立。 現在は毎月200人のaround20 (15歳~24歳)と接する毎日を過ごしている。 宣伝会議などでのセミナー登壇・TBS『ひるおび!』コメンテーター •著書『若者の「生の声」から創るSHIBUYA109式Z世代マーケティング(プレジデント社)』、 その他メディア寄稿・掲載多数。 ◆参加方式と参加費  ★対面参加¥2,500円 0円/人(※Peatixシステム利用料を除く) 第1部「ワークショップセミナー」に加え、第2部「ネットワーキングパーティ」にご参加いただけます。 ネットワーキングパーティでは、軽食・ドリンク(アルコールあり)をご提供予定です。 ぜひ講師・参加者同士で交流をお楽しみください。※ご参加いただくに際し、名刺ホルダーをお貸ししますので、可能な範囲で名刺を入れていただき、参加者間交流にお役立てください。  ★オンライン視聴費用なし(Zoomでの視聴用URLを提供) ※第1部ワークショップセミナー視聴のみとなり、第2部ネットワーキングパーティ参加はできません。 ※第1部ワークショップセミナー視聴に際し、録音、録画、スクリーンショットの撮影等を禁じます。 ◆申し込み イベントの詳細な情報は下記のリンクからお願いいたします。 ※申し込みは3/25にて締め切っております。多数の申し込みありがとうございました。 申し込み・イベント詳細

PAGE TOP